カテゴリー
未分類

「学童」について一般質問しました

2022年3月2日から、3月の定例議会がはじまりました!(^^)/

最近ブログの更新がままならなかったのは

議会の準備、特に一般質問の準備に時間をさいていたためです…

ところで「一般質問」って、役場職員以外はなじみのない言葉です。

よく議会だよりに、議員の写真つきででている

「問」と「答」のあれです。

「一般」とは、自治体が行う「事務一般」のことで、

「町がやっていることすべて」に対して「質問」することが

「一般質問」です。

町長の方針や考えを正式に聞くことができる

議員に与えられた権利です。

今定例会では、5人の議員が質問の「通告書」を出し、

私は3月3日に2人目の質問者として登壇しました。

今回は、「放課後児童クラブ」(通称 学童)の

●外遊びできる庭について

●学童までの交通安全対策について

●障がいをもつ子等が利用できる補助教室について

を質問しました!

以前ブログでレポートした内容をもとに、結論としては

「小学校の敷地内、または小学校跡地に設置されるのが望ましい」

という思いを伝えました。

学校統合まであと1年。

保護者や地域の方が「こんなはずじゃなかった」と思わないために

声を届けたり、直接話ができる機会を作って

よりよい南部町の小中学校を作っていけたらと思います!

皆さんのご意見、ひきつづき大大募集中です(^^♪

カテゴリー
未分類

学校統合説明会【通学編】

小学校に学務課の職員さんがきて説明してくださいました

2022年2月22日、小学校の授業参観に合わせて

学校統合説明会が行われました(^^)/

前回12月の参観日には、校長先生からの報告のみでしたが

今回は学務課の職員さんが直接説明してくださいました。

こういう細やかな経過説明が、保護者の不安を徐々にやわらげます。

先日の全員協議会によると、学務課による説明会を実施したのは全部の小学校ではないようです。

とくに校舎が使われなくなる小学校の保護者は不安が大きいですので

非常に配慮された取り組みだと思います。

さて説明会の中身は…

通学に使うコミュニティバスの運行予定表について

でした。

全体の説明の中で、現児童クラブも継続して使用するということでしたので

3点質問しました。

町からの回答も以下の通りです。

①小学校の発着地点は国道沿いなのか、学校敷地内なのか。

⇒(町)学校敷地内で発着する。

②バス停留所の安全対策、屋根の設置等の予定はないのか。

⇒(町)特定のバス停だけ行うと不公平感があるので、現在のところは予定がない。

③現在の児童クラブはバス停からの交通安全が心配なのと、庭が狭い。廃校になる校舎を児童クラブとして利用できないのか。

⇒(町)児童クラブの場所について決定はしていないが、校舎の利用については自分の判断では回答できない。

とのことでした。

他にも数名の保護者より、

・中学校どまりのバス小学生が乗ってもいいのか?小学校まで回ってもらえないのか?

⇒(町)小学生が乗ることはできる。そのバスがそのまま次の運行ルートに向かうので、時間調整可能であれば小学校まで回れるようにしたい。

・国道から小学校まで、バスはどのルートを通るのか?送迎車両もそのルートを使えるのか?

⇒(町)バスの運行ルートは、国道から薬王堂の脇を入り、体育館裏の交差点で右折予定。送迎車両は現在のルール等について、当該小学校に確認する。

などの質問がでました。

また、説明会が終わったあと、別の保護者から個人的に

「スポーツ少年団は今の場所をつかえるのか?」
という質問も。

とにかく、当事者からの声が一番ひびく!

質問や要望という形でどんどん不安を小さくしましょう。

来年は、長女のクラスも複式学級になるとのこと。

「子どもにとってベストな環境を整えたい」

という思いで、これからも発信していきます(^^)/

カテゴリー
介護の仕事 議員活動

高校生からインタビュー受けました

南部どき2階がインタビュー会場

2022年2月12日(土)、

現役高校生Mさんから「南部町の福祉について」

インタビューを受けました(°▽°)

Mさんのお母さんからの紹介です。

ご指名、ありがとうございます!

光栄です(*´∀`*)

若者から直接話を聞ける機会もなかなかないので

喜んで出かけました。

「南部町の福祉課題は?」など。

私の答えは、高齢福祉の分野では「交通難民」と「8050」問題でしょうか。

この問題は、まだまだ入口に立ったところだと思ってます。

なんたって、2040年には2人に1人が高齢者です。

今からたった、18年後の話です。

今はまだ、社会が高齢者や認知症に対応しきれていません。

人が環境に合わせる

環境を人に合わせる

にシフトする、ちょうど過渡期にあると思っています。

身近なところにある不便は、

自分だけの問題ではありません。

未来の誰かが、

いえ、未来の誰もが経験する問題を

一つずつ解決していきたいと思います。

今日インタビューをうけて1番思ったのは、

「若者の前で、あんまり人手不足っていうのやめよう(・・;)」ということです。

そんな業界に、誰が行きたいか?

自分に置き換えればわかることを

大人はいつも忘れてしまう…。

いつかMさんと仕事できる日がくることが

楽しみの一つに加わりました♪

カテゴリー
議員活動

議会改革委員会メンバーです

会議後に、案内板の前で。議場のある新庁舎3階で行いました。

2022年2月4日(金)、議会改革推進特別委員会に出席しました。

今回の任期中に(2023年9月まで)審議する内容についての検討でした。

検討事項の案として

(1)一問一答方式及び反問権の導入について

 ・一問一答方式の導入

 ・反問権の導入

(2)議会ICT化について

 ・議会中継(庁舎内)の検討

 ・動画の録画配信の検討

 ・タブレット端末の活用

(3)議員定数について  等

が検討案として各委員より提案されました。

以前、近所に住んでいる学校の先生に

「町会議員って、何をしてるんですか?」

と聞かれ、

地域の方や若者たちが

政治について「知る機会」がほとんど欠如しているんだなあ

と強く感じました。

政治は、生活に大きな影響を与えます。

その政治の情報が、限られていたり、伝わってくるのが遅かったりしたら

町民にとって非常に不利益であると考えます。

議会改革推進委員会のメンバーとして

「町民が参加できる政治」

「町民に見える政治」

の一助を担えるよう努力していきたいと思います!

 

カテゴリー
イベント参加

三戸の「元祖まける日」

お友だちの千葉さん。娘の手には千葉さんご主人作製の干支飾り。

2月6日(土)、娘を三戸の歯医者さんへ連れていくと

途中の商工会前にながーーい行列が‼ざっと50人くらい。

冬場は特に歩いている人が少ないため

この光景、かなり目をひきます。

今日は三戸の「元祖まける日」でした(*´▽`*)

あー、そうかまける日はこんなに賑わうんだー、と

伝統行事に感嘆していたら

「まちの楽校」の前に見慣なれた人影が。

尊敬する、大好きなお友だちの千葉さんでした♪

今日は売り子さんをやってるご様子。

歯医者がすんだら早速お店へ入りました。

食べ物もたくさん並んでおり、目移りしちゃう。。。

そんな中、千葉さんが売っていたのはご主人製作の「干支飾り」でした!

食べものと共に購入したところ、

「商工会の前で抽選会もやってるから!」

と案内されました。

そうか、あの行列は抽選会だったのか。

あとで新聞記事をみたら先着100名に米5キロのプレゼント

あったとか。

そりゃあ賑わうわけだ。

やっぱり食べ物に人は集まる。

これから企画していく「2022南部まつり」が

楽しくておいしい、みんなが大好きな祭りになるよう

がんばっていこう、と決意を新たにしました!

カテゴリー
介護の仕事

ケアマネ現場実習③

カメラ目線できず。2人ともそんなに写真好きではないことが判明。

無事PCが見つかったので快適に更新しています。

2022年2月3日、ケアマネ現場実習3日目、最終日でした。

月末、月初のとても忙しい時期に実習させていただき

なおかつ嫌な顔ひとつせずの対応、恐縮な毎日でした。

嫌な顔されたら二度と事務所入れませんが…。(^^;

さて、ケアマネ実習最終日、

「せっかくの機会なのでできるだけ訪問したい」という

私の希望を、また叶えてくださった指導者様。

訪問だけでなく、施設の概要説明してくださった施設長様、

本当にありがとうございました!!

理事長様も、いつもお世話になっております!

午後に実施した担当者会議の模擬実習では、

「自分も〇〇がなかなかできてないなー」

とか

「利用者さんや家族にはじめに話してもらうっていいよね」

とか、指導者さん達も謙虚に学んでいる姿に

心打たれました。

私が八戸町民になったらケアマネはサンパチさんに頼もう。

今回の実習では、いかに自分が

「井の中の蛙」かを思い知りました。

・運営基準、通知を読み込むこと

・業務のムダを省く決断をすること

(やらなくていいことはしない、紙でやりとりするデメリット等)

管理者として求められている当然のことでありながら

全然できてなかった!!

と大反省でした。

自施設職員のみなさんごめんなさい。

今回実習でお世話になったサンパチさんは、

指導担当者だけでなく、事務所の方も

同じく実習された方も

熱い思いをお持ちの方ばかり。

室温はクールな事務所でしたが、ホクホクと温かい気持ちで

帰路につきました。

実習のご恩を返して、立派なケアマネに…

なる予定は今のところありませんが

その時がきたらよろしくお願いします(*´▽`*)

↓お世話になりました!

サンパチ 介護あんしん相談室&社会福祉士事務所

http://ecomo38.com/

カテゴリー
介護の仕事

ケアマネ現場実習②

モニタリングで悠湯の里へ

言い訳にしか聞こえませんが、パソコンが行方不明です。

長男のよーさんが私の相棒(ノートパソコン)で勉強したりゲームしたりするので

更新できずにいました。

今はじめてスマホで更新中。

おばさんのレベルアップは時間かかる!笑

さて

ケアマネの現場実習2日目に行ってきました^ ^

実習内容は期待以上のものですが

さらに楽しい「グッズ紹介」をして下さいます。

switch bot(スイッチボット)というらしいです

動画で載せられないのが残念ですが、

かわいい「指」登場して電源を入れてくれます‼︎

おおーー!!

中に小さい何かが住んでるみたいで愛着わきます( ´ ▽ ` )

これなら一人暮らしの人でもスマホでストーブがつけられる。

なんと、東京からもつけられるというから

驚きです‼︎

それにしても”なんでも試してみる”精神な指導者のKさん。

話していて面白いです。

仕事の邪魔ばかりしてすみません。

さて

もうスマホでの更新に疲れてきたので

このへんにしておきます。

実習はあと1日で終わりです。

コロナ流行中にも関わらず

行けるとこ探して連れ出して下さり

ありがとうございました!

カテゴリー
介護の仕事

ケアマネ現場実習①

実習指導受け入れありがとうございます‼

今年ケアマネージャーの試験に合格しました!

よろこびも束の間、怒涛の実務研修( ;∀;)

研修大好きなので、満たされてます♥

現場実習も3日間ありまして、

八戸市の事業所「サンパチ」様が

受け入れてくださいました。感謝!

実習指導をしてくださる写真のお方、

以前から社会福祉士としてお知り合いです。

が、やはりタダ者ではなかったです。(゚∀゚)

ケアマネとして働くかたわら、

スクールソーシャルワーカーをしたり、

市の福祉に関する審査員等をつとめたり、

「民間の社会福祉士」として活躍されています!

そんな多忙な毎日をこなすための仕事術は

事業所との連絡にLINEを使うなど、

使えるアイディアが満載でした…!

「書類は70点、連絡は電話ではなくてメールかLINE。

そのおかげで、必要なときに利用者さんのところへかけつけられる。」

なんて刺さる言葉なんだ…!

さっそく取り入れたいと思います(*´▽`*)

あと2日間、お世話になります。

ご協力いただいている利用者様、サンパチの職員の皆さまにも

心より感謝もうしあげます‼

カテゴリー
子育て

ひさびさの「小児科難民」

39.8℃の熱。こどもは高熱でも元気だったりするので体温計みてビックリ(*_*)

小児科が子育てにどれだけ必要か‼

あたりまえっちゃあ、あたりまえの話ですが

今日は再度強調したいと思います。

1月25日、5番目のごんちゃんが熱をだしました。

こんなご時世なので、コロナの検査終わるまで

きょうだい全員自宅待機。

母は、リモートで仕事があったため自室にこもり、

おばあちゃんが受診に連れていってくれました。

そして悲痛な電話が入ります。

「スワンも三戸病院もやってない…(T_T)」

ひさびさの小児科難民です。

結局は二戸病院の小児科にお世話になりました。

ヘトヘトのおばあちゃんが帰宅したのは13:30。

ありがとうございますっっ…;つД`)

ほんの数年前、2番目のにーちゃんを育てているとき、

南部町、そして隣の三戸町に小児科がありませんでした。

魔の小児科難民期間…。

熱を出すたび、下痢をするたび、「今日はどこにいこう?」

八戸の小児科まで1時間かけていくこともしばしば。

疲れ果て、「これじゃあ、子育てできないなあ」(;一_一)

と何度思ったことか。

今は、南部町にも三戸町にも小児科開設していただき

とてもとても恵まれた環境で、安心して子育てができています。

「魔の期間」を経験したからこそ感じるこのありがたみ。

小児科だけでなく、医療難民がこの先も出ないよう

尽力したいと常々思っております。

カテゴリー
やすみっコ

1月やすみっコ中止のお知らせ

残念ですが連日の感染者増加を踏まえ、1月30日に予定していたやすみっコは中止することに決めました(T_T)

また、2月も施設が使えないことから再開は3月以降になる見通しです。

楽しみにしていた皆さま、申し訳ありません…。

今は感染が落ち着くまで自分にできることを徹底しましょう!

【ご紹介】

やすみっコ誕生のきっかけとなった

「あおもりウィメンズアカデミー 地域女性リーダーコース」

↓発表会のことが紹介されているページです♪

http://www.apio.pref.aomori.jp/gender/news/report/women-area-1130-2/

3月にまた会えるのを楽しみにしています(*´▽`*)