カテゴリー
ごあいさつ 議員活動

ごめんなさい、またがんばります(T_T)

2024年10月27日(日)に行われた衆議院議員総選挙では、応援した松尾候補が残念ながら当選に届きませんでした。

写真は、選挙期間3日目の街頭演説をユニバース三戸店様の前で行ったときのものです。僭越ながら松尾氏のとなりで、司会を務めさせていただきました。

青森に移住して12年経ち、微力ですが政治の仕事をさせてもらって5年が経ちました。

国政に対して思うことを、この選挙で実現したかった。。

・地方のことは、地方に住んでみないとわからない。最低賃金200円の差は、都会への人口流出に歯止めがかかりません。

・農家が豊かでなければ、この国の食料を守ることはできません。農家の所得を増やし、耕作放棄地をなくす取り組みにもっとお金を使ってほしい。

 

でも今回の選挙でもっとも実現したかった事、それは政権交代です。

このことが、地方自治の最小単位である町政ですら感じるのですから、国政のお金の規模は計り知れません。

企業献金で得をするのは、献金をする余力のある大企業だけです。

それでは、中小企業が支えている地方は、いつまで経っても栄えることがむずかしい。

これが、「古い慣習による固定化したお金の流れ」の一部です。

日本は人口減少という有事の真っただ中です。

人口がこれだけ減少することは50年も前からわかっていたのに、どうして政権を握ってきた政党は責任をとって辞めないのでしょうか?

子どもを産めない、育てられない社会にした責任は、誰がとるのでしょう?

 

そのような思いから、12日の選挙期間中は時間の許す限り松尾氏に随行して応援してきました。

それでも届かなかった。

自分の力不足を痛感しました。

 

もっと多くの世代にこの問題がとどくように、私の発信の仕方も考えなくてはいけないと思いました。

少し時間はかかりますが頑張っていこうと思います。

がんばります。

愛すべき郷土の食と南部弁が後の世に残せるように。

カテゴリー
議員活動

松尾候補を全力応援!📣

私は南部町のおとなり三戸町で8年町長を務めた松尾和彦さんを応援しています。

松尾さんとは、義祖母が松尾官平元参議院議長(松尾さんの義父)の応援をしていた縁で、松尾家とは家族ぐるみでお付き合いさせていただいています。

隣の南部町から見ていて、三戸町の「りんご」と「11ぴきのねこ」をPRした町づくりにいつも

「そうそう!推すのはそこ!」と共感していました。

 

また、私が松尾さんを応援するもう一つの大きな理由は、自民党の政治裏金問題。

ついに暴かれた金額は大きなものでしたが、それでも氷山の一角なのでしょう。

悪い繋がりは、一度断ち切らなければ汚泥を流し続けます。

「もう勘弁してくれ」という国民の思いを届けたい、その一心で一緒にマイクを握っているのです。

 

公示の初日には八戸~三戸郡の各庁舎前で演説が行われ、私は五戸・南部・三戸・田子町で一緒に支援を訴えました。

南部町庁舎の前では応援演説も!(^^)/

 

松尾さんがもっとも訴えていることは

食料自給率の向上‼

教育への投資‼

どちらも、地方創成の柱になるものです。

 

なぜみんな都会に集まるのか?

それは、「稼げる仕事」や「学びたいこと」が都会に集まっているからです。

私は、町議2期目に当選した際、

「アイさんには、若い女性が稼げる職場を作ってほしい」

と町民からアドバイスをいただきました。

南部町の方が従事している職業上位は

「農業」「医療福祉」

です。

今日は改めて地方創生の定義を復習して記事を終わりたいと思います。

地方創生とは

地方の持続的な発展を目指し、地域住民が安心して暮らし、働き、育てることができる社会を創り上げるための政策や取り組み

カテゴリー
議員活動

視察研修②ゴミ処理中継施設

昨日に続いて、2024年10月8日の今日は「可燃ごみ中継施設」の視察のため、「若狭広域サテライトセンター」に行きました。

ここは、ごみ集積所から運んだゴミや、一般家庭から持ち込んだごみを大型のパッカー車に積み替えてクリーンセンターまで運ぶためにあります。

R6年4月に供用開始したばかりで、コンパクトに最新の設備がそろっていて大変参考になりました!

現在の三戸地区クリーンセンターでも、家庭からの持ち込みが可能であり私も年に数回利用しています。

三戸地区の場合、家庭系ごみの持ち込みは50キロごろに200円ですね!

こちらの施設は10キロごとに50円とのことでした。新設したため値上げしたのか、現在は経過措置で少し安くなっているようです。

昨日の記事では最終処分場がもう一杯になる!ということでしたが、実はクリーンセンターもゆくゆくは更新が必要となります。

しかもその際は八戸地域も入った広域での更新という方向です。

国からの補助金を得るには、「広域化」が絶対条件だからです。

私たちが住む三戸地域からは、八戸まで1時間以上かかる地域もあります。

最終処分場以上に、クリーンセンターの建て替えは大きな工事となります。

リサイクル方法等も多岐にわたるため、持続可能なごみ処理について引き続き勉強していきたいと思います。

カテゴリー
議員活動

視察研修①最終処分場

2024年10月7日(月)~9日(水)の日程で、三戸地区環境整備事務組合の視察研修のため石川県・福井県に来ています。

三戸地区環境整備事務組合とは、南部町(福地地区を除く)・三戸町・田子町が共同で行っている事業について事務を行う機関です。

担当する事務は3種あり、「ごみ処理・最終処分場施設」「葬祭場施設」「し尿処理施設」です。

それらの施設の中で、現在課題としてあがっているのは

★現在の不燃物埋立最終処分場が、もう少しでいっぱいになってしまう‼

ということです。

現在は田子町内にある「管理型最終処分場」を使用しています。

 

ごみ処理はもっとも生活に密着した問題の一つですが、正直その仕組みや施設の場所などは三戸環境事務組合の議員になってから知りました…( ゚Д゚)お恥ずかしい。

 

かつて大学時代の「地理学」で見学した最終処分場は「夢の島」に象徴される海岸の埋め立て地帯でした。

見渡す限りのごみの山に、強い衝撃を受けたことを覚えています。

「簡単に買う、捨てる先にあるものがこの現実か…」

それまでも割と分別は行っていましたが、リサイクルの重要性をますます意識し、実家の台所に倣ってペットボトルや食品トレーを「洗って乾かして集積所に出す」ということが体に染みつきました。

しかし・・・

青森に移住したら、「分別をほとんどしない」衝撃!!!

(すみません、特定の誰かではありませんので悪しからず)

そして、自分がせっせとリサイクルすることに何だか虚しさまで感じてくる始末。。いかん、いかんぞ、このままでは。

 

視察した最終処分場は屋根付きの「遮断型最終処分場」で、

・雨水等の自然の影響をほとんど受けない

・焼却灰は埋め立てず、有機物がほとんどない

ために、人工的な散水と水のろ過設備は非常にコンパクトなものでした。

最終処分場と言えば、人目につかない所では?と勝手に思っていたのですが、クリーンセンターに併設されていても何の違和感もない、悪臭もない様子に驚きました。

全国的にも、この方法での最終処分が多くなっているとのことでした。

 

ごみ処理施設に関する検討は、各町の町長が中心となって進められます。

R6年、7年の計画は用地の選定です。

議会に提示される資料を、紙の上でみるだけでなく住民目線での議論ができるよう勉強していきたいと思います。

カテゴリー
交通安全 地域活動

交通安全🚸月間です

毎年4月・9月は交通安全強化月間です。

2024年9月20日に行われた三町合同総決起大会を皮切りに、9月30日まで主に街頭での呼びかけなどを行いました。

↑1枚目の写真は、南部町交通安全協会が毎年実施している「事故ナシ作戦」です‼

「違反の取り締まりか!?」とドライバーがドキドキしていました(^^;

運転者に特産の「ナシ」や反射材等を配って、安全運転を呼び掛けています。南部町3地区、それぞれで行っています。

 

また、期間中に危険個所等の見回りも行いました。

以前、交通安全母の会メンバーから

「道路が広くなったら、車がスピードを出すようになって危ない。こどもが横断するのに…。」と相談があった場所を見に行きました。

小学校の近隣で、登校時間帯には歩行者と車が行き交う場所です。

道路の工事はまだ完了していないため、標識等の設置はまだ先になりそうですが、、

・停止線が薄れている

・歩道が途中できれている

などは、すぐにでも改善が必要に思えます。

危険な道路は、写真を撮って担当課(住民生活課)に伝えると、効果大です。早速伝えておきます。

道路は、普段通っている人にしかわからない危険がありますので(;一_一)

母の会メンバーも輪番で立ってくれており、力づけられます。

(ただし、最終日に話を聞きに行ったら「もう子供が大きいので解散しようかと思ってます」と言われ、ショックを受ける💦時代に合った活動を模索する日々です。)

悲惨な事故がもう二度と起きないよう、これからも自分にできることを続けていこうと思います。