カテゴリー
子育て 議員活動

委員会@なんぶ地区の学校・学童

R6年4月から児童クラブ(学童)として利用される「ぼたんの里」内を視察

2024年2月8日(木)、議会の常任委員会※である

「教育民生常任委員会」メンバーの6人で

統合後の小学校と児童クラブ(学童保育)の視察・調査をしました。

※常任委員会…通年で設置されている専門委員会。議員は任期2年でいずれかの委員会に所属する。南部町の場合、私が入った「教育民生」のほか、「産業建設」「総務企画」がある。

 

2023年4月に統合した小・中学校については、

各学校で課題が見えてきた段階だと思います。

 

今回は、特に登下校についてを調査対象にしていました。

学校が遠くなると、保護者の送り迎えが増えて

子育ての支障になったり交通量の変化による事故も懸念されるからです。

 

今回の調査では、南部地区の小学校について

児童クラブについて

が確認されました。

 

両方の問題を一気に解決するには、

「校庭に特別教室を整備し、放課後は児童クラブとして利用する」

という方法がベストだと思っています。

※この意見は、以前行われた児童クラブの意見交換会で発言した内容と同じです。

児童クラブ意見交換会@ぼたんの里

 

でも、補助金を使って建てると「使途以外の利用」に

制限がかかるなど、ハードルもあるようです。

 

しかし、視察につかった図書室すら

「会議部屋がなく、図書室なのに半分しか図書スペースとして使えない」という現状に他の議員さんも驚いていました。

「支援学級の教室が足りない」というのは、

統合前からわかっており、統合に向けての地域住民説明会でも

意見を述べてはいたのですが…

具体的な対応策をもっと、何度も提案すべきだったと悔いています(ノД`)

 

子どもには、町政への発言の機会が限られているからこそ

保護者である大人が結束して訴えていかなければいけないと感じています。

 

引き続き、ベストな答えを研究していきます。

カテゴリー
ごあいさつ 介護の仕事 地域活動 議員活動

2023振り返りと今後の目標

南部町キャラバンメイトとその日限りの劇団結成。私は安定の司会。(南部弁キャリア不足により)
小学校での認知症サポーター養成講座にて。頼もしい意見が多く感激。
認知症ピアサポーター支援のためむつ市へ
2023.11.16南部町認知症セミナー内トークセッション「つないで支える相談窓口」で登壇した在宅介護支援センターメンバー等と。ここでも司会を務めました。

遅ればせながら2024年、あけましておめでとうございます。

年末に記事をまとめられなかったので、昨年の振り返りと今年の目標の話から入りたいと思います。

 

昨年の振り返りすると、トップ2は以下の通りです。

①町議会議員2期目当選

2023年はなんといってもはじめての「投票選挙」。選んでいただいた「感謝」と、投票率の低さへの「反省」に尽きる。

②認知症について、行政とのタイアップ

これまで自施設で

・認知症カフェ や

・劇団「あったりめえ」による認知症サポーター養成講座

を行ってきました。

さらに、令和4年から「認知症地域支援推進員」になったことで、

・南部町認知症当事者の会「はなみずきの会」参加

・南部町認知症セミナーへの参画(トークセッションの司会)

等にも取り組むようになりました。

 

それらを踏まえて今後の目標です。

1、議会では

町民が、町政を人任せではなく意見表明をしっかりとできるような環境を作っていくこと。

具体的には、

・読まれる「議会だより」へ(文字・余白を大きく、読みやすくする。町民参加の記事を増やす。)

・要望ある方への「結果報告」の重視(「こんなことで困ってる」と意見を頂いたあとは、日を置かずに結果報告する。進捗があったら、その都度報告する)

・女性や若者の集まりに積極的に出向くこと(意識しないと、どうしても子育て世代との交流が多い。意志ある若者の集まりに圏域を越えて参加したい)

 

2、施設では

・サロンへの出張を重視したい。(地域の中へ、自分から入っていく。その際、体操やレクの指導などは技術として持っておきたい分野、と最近感じている)

・地域の方は、とくに「認知症」への不安が大きい。カフェやはなみずきの会などで当事者の気持ちを聞く活動を重視したい。(最近、「サポーター養成講座ではどんなことを伝えているのか知らない。内容がずれているような気がする」と当事者から指摘を受けました(^^;)

 

選挙を通して感じたのは、人間一人のエネルギーです。

ひとりの声援がこんなにも心強いものかと感嘆しました。

これからも、「一人」の方とのつながりを大切にしていきたい。

それが私の幸せな瞬間だなあ、と思います。

まとまらない記事ですが、今年の所信表明でした(*´▽`*)

カテゴリー
議員活動

保証人が!選挙公報が!

一般質問がおわり、ほっと一息

2023年12月1日(金)

12月定例会の一般質問を行いました。

 

本日の傍聴者は

・南部町商工会女性部

・南部ロータリークラブ

の皆さまほか、20名ほどの傍聴をいただきました!!

 

ちょっと話は逸れますが、、

議会広報委員会として「傍聴者への感想インタビュー」

を復活したいですね。

「傍聴にいってよかった」という思いを

強めてもらうことを目的に…(*´▽`*)

 

少しずつやっていきます。

 

さて、2期目初の一般質問の内容は

昨日大急ぎで書いたブログのとおりです。

もっとも訴えたいことは以下の2つでした。

ということです。

 

今日の答弁では、どちらも開始時期まで含めた

計画を聞くことができました!!✨✨

 

町の答弁は次のとおりです。

(議事録が出るのは3か月後なので、

あくまで私が聞き取った内容をのせます)

 

①選挙公報はR8年の町長選挙から発行したい

※町として発行権限があるのは町長選と町議選のみです

 

②R6年度から、町営住宅の「連帯保証人」は、入居時期に関わらず原則1人とする

 

これまで4年間の一般質問の答弁で、

ここまで具体的な実現計画を聞くことができたのは

はじめてのことです( ;∀;)

 

迅速なご対応に感謝申し上げます!!m(__)m

 

上記の内容を問題提起してくれた方に

早速報告したいと思います。(^^)/

 

12月議会はもう1日、12/5が残っています。

もう一度議案を読み直して、

必要な議論ができるよう備えたいと思います。

 

ひとまず、今日はゆっくり寝ます(*´▽`*)

助言、応援ありがとうございました!

カテゴリー
議員活動

R5.12月定例会です

2023年11月30日(木)、

12月の南部町定例議会が開会しました。

今定例会は、一般質問が明日12月1日となっています。

一般質問は写真の通り5名の議員が行います(^^)/

9月の選挙で初当選した議員も2名入っています。

 

南部町議会は1人の制限時間が60分のため

1日に5名まで日程に入れることになっています。

 

私は前任期4年のうち、制限時間いっぱい使ったのは

1回だけでした。

質問を4つしたのですが、制限時間のこともあり

一つひとつが軽やかになってしまったような…(^^;

反省して、1回の定例会では2つくらいまでにしようかと

思っています。

 

自分で決めています。

(議員のお給料には、それが含まれていると思っているので。)

町民の皆さんも気になることがあったら

ぜひ声をかけてくださいね(^^)/

 

さて、今定例会では写真とおり2つの質問をします。

①低投票率への対応について

②町営住宅の保証人を原則一人にできないか?

 

それぞれについて、質問に込めた思いを書いておきます。

 

①R5.9月に行われた南部町議会議員一般選挙は

投票率が6割を切るという大反省の結果でした。

投票率の低下には、さまざまな原因がありますが、

南部町ではその大きな理由の一つに

というのがあるのではないかと考えています。

 

選挙公報とは、立候補者が出そろった後、

新聞と同じような紙で配られるアレです。

候補者の写真、名前、公約などを書いたものです。

 

候補者の中に知り合いがいない方にとっては

その方の「政策」だけが投票の根拠になります。

しかし、選挙公報がないと政策を比べることができません(T_T)

政治への関心を高めるために必要だと思い、

質問することにしました。

 

②町営住宅に入居する際には、

家賃の滞納等に備えて保証人をたてなければいけません。

しかし近年、核家族化、非婚化等により

保証人を立てることがむずかしい方が増えています。

 

南部町では、民法改正により令和2年4月以降に入居した方は

保証人1名ですが、

それ以前に入居した方は、

更新の際にも2名の保証人を求めています。

 

今回の質問では、入居時期に関わらず原則保証人を1名と

できないのかについて質問します。

 

どちらの質問も、選挙中・選挙後に

町民からいただいた意見をもとにしています。

 

時間はかかっても、

今より明るい未来のためにがんばります(^^)/

私の質問は2番目なので、10:30~11:00頃に

開始かと思います。

お時間ある方はぜひ傍聴をよろしくお願いします(*^▽^*)

カテゴリー
イベント参加 議員活動

手話通訳🤟の福祉大会

2023年11月2日(木)、

南部町社会福祉大会に参加しました。

 

そこで感激したことは、

手話通訳があったことです!

令和5年9月の南部町定例議会で

「手話言語条例」が制定されたのを受け、

青森県ろうあ協会様が大会に参加されたためです。

 

条例では、手話が必要な人への適切な支援と、

手話の理解促進に努めることが規定されています。

 

私の父は、聾学校の教員でした。

私は、大学で特別支援学校の教員を志し、

20代の頃は知的障害の特別支援学校で働いていました。

 

手話はあいさつ程度しかわかりませんが、

「どうやったら、相手にスムーズに伝わるか?」

は、特別支援全般に共通したテーマです。

 

地方は、都会に比べて障がいがある方の数が少なく、

(人口が少ないので当然です)

当事者が声を上げづらい環境だと感じています。

 

「自分さえ我慢すればいいや」

ではなく

「他の人もきっと困るはず」

と勇気を出して発信してほしいと思います。

 

誰もが暮らしやすい世の中は、

多様性を「実感」することから始まります。

明るい兆しを感じた福祉大会でした(^^)/

カテゴリー
議員活動

「わかる」議会広報に

2023年10月24日、議会広報編集委員会が

開催されました。

 

議員2期目も、広報委員会に立候補し

委員になることができました。

 

メンバーは「若手議員で構成した方がいい」

という推薦もあり、

1~3期目の議員6名で構成されています。

(委員長は久保議員、副委員長は松本議員、

以下、夏堀議員、小橋議員、沼畑議員、私です)

 

私の2期目公約の1つであるである

「議会のことが誰でも、

いつでもわかる

配信や広報の推進」

に向けて歩みを進めていきたいと思います。

 

今日の広報委員会では、

11月発行の広報の校正作業が中心でしたが

「その他」として、次号以降に向けて

提案をしました。

 

●広報の文字の大きさを

現在の11ポイントから12ポイントにあげたい

 

●文字間の余白が少なく見づらいため

6段構成を5段、または4段構成に変えたい

 

 

その目的は以下の2点です。

 

①町民の約4割が65歳以上という実態を受け、

高齢期の見え方に配慮した構成にすること。

②政治への関心が高くない読者にも、

親しみやすい紙面にすること。

 

次回の広報委員会で変更案を見比べて

検討することになりました。

 

ただ…

次回の広報委員会は、臨時で開かない限り

2月に開催予定です。

 

財源が税金で、全町民に関わることですから

仕方のないこととはいえ

時間がかかる…(^^;

 

時間がかかっても、あきらめずに頑張ります。

 

なお、「文字の大きさを変えてほしい」という件は

9月定例会の一般質問で

町の広報に対してもお願いした内容です。

 

町の広報はどのように変わってもらえるのか、

見守っていきたいと思います。

 

 

今日は最後に、元気の源を公開。

9月の選挙後に、町内のお友だちから

いただいた色紙です。

 

育てている「プリンセチア」

(近所のお花屋さんで一昨年買ったピンクのポインセチア)と、

近所の手芸名人からいただいた刺繍の壁飾りと一緒に

八幡のゆのデスク脇に飾っています。

 

一般質問の原稿書きの時期がやってきました。

 

好きなものに囲まれて、

心の中で

「パワー!!」と叫びながら

仕事に勤しみます(^^)/

カテゴリー
議員活動

投票率54.82%の反省

やっとやっと、選挙の片付けが落ち着いてきました。

職場の「八幡のゆ」でたまった仕事にも

ようやく光がみえてきたかな…(^^;

 

令和5年9月24日に行われた選挙では、

前回選挙より15.76ポイントのダウン

54.82%でした。

先日、選挙管理委員会に年代別の投票結果を尋ねたところ、

「現在集計中」とのこと。

「とりまとまったら、教えてください。」と頼んできました。

 

もっとも身近な政治であるハズの町議会議員選挙が

60%未満の投票率だったことは

町選挙管理委員会としても話題だったそうです。

 

何らかの事情で、投票したくてもできない人は別として、

できる環境なのに「投票しない」ということは、

「私は政治に参画しません」という意思表示と感じます。

 

私が考えうる低投票率の原因は、

・議席に対して、立候補者が少なかった

 (16議席に対して17人の立候補)

・選挙公報が発行されず、候補者の公約を知る機会がない

 (特に、若い年代は候補者と接する機会が少なく、「全員知らない人だし…」という声も聞かれました)

・日頃から、議員が何をしているのかわからない

 (議会だよりでは、議員個人がどんな主張をしているのかつかみづらい、と感じます。議員個人の発信が必要です。)

 

また、投票したくてもできなかった人の声として

「わ(私は)、一人っ子(独り暮らし)だべ?

足もわりい(悪い)し、(投票所まで)行けねえ。

息子もいそがしすけ(忙しいので)、

乗へてけろって言えねくてよ。」

というのも聞かれました。

 

議会は、「できるのに投票しない人」に対して責任があり

町は「したいのに投票できない人」に対して責任があると考えます。

 

私が4年前、初めて議員になって感じた衝撃は、

政治の世界では、

「無言はyes」と見なされる。

ということです。

 

多数派であっても、政治の舞台で発言がなければ

その意見は「ないもの」と判断されるのです。

 

つまり政治家は、「声なき声」を届けるために

存在するのだと思っています。

政治家は住民の付託をうけたら、

議会において発言する義務があります。

 

議員が発言しないということは、

自分以外の多数派に「賛成」を意味します。

 

町民が投票しないということは

自分以外の多数派に「賛成」を意味します。

 

皆さんは、どうでしょうか?

 

4年間、今回の低投票率の反省を心に

議会の発信、選挙公報の実現に向けて

取り組んでいきたいと思います。

カテゴリー
子育て 議員活動

児童クラブ意見交換会@ぼたんの里

2023年9月28日(木)18:30~

南部町保健福祉センターぼたんの里にて

「南部地区児童クラブ 統合・移転に関する意見交換会」

が開催されました。

 

児童クラブとは、いわゆる「学童」のことです。

以前の記事でも、施設の老朽化や施設までの危険な道路状況

などについて問題視していた施設です。

 

↓過去の記事

南部地区の学童を見てきました

 

今夏は猛暑が続き、既存のクーラーと増設した冷風機を使っても

施設内が30℃越えという過酷な環境に

子どもたちを置いてしまったため、

本格的な議論が進んだという形です。

 

意見交換会は、児童クラブへ登録のある児童の

保護者あてに郵送されましたが…

 

子育て中の家庭は夕食時がいそがしい(ノД`)

それでも、約10名の保護者と、同伴の子ども数名が

意見交換会に参加しました。

(できることなら、学校行事に付随して開催してもらえば

さらに多くの保護者の意見をきくことができたでしょう。)

 

冷暖房の効く施設として提示された

「南部町保健福祉センターぼたんの里」

 

令和4年9月までは高齢者デイサービス施設として

物件が貸し出されていたのですが

事業の撤退により1年間施設が空いている状態でした。

 

空調は申し分ないです。

しかし…

学童として備えるべき設備である

外遊びできる場所がない

ことと

学校からバスでの移動となる

ことが決定的に良くないです(T_T)

 

特別支援学校教員として

子どもの発達によりそってきた私としては

子どもの「あそび」を保証しないことは

「”こどもまんなか社会”とは程遠い!!」と強く主張します。

 

意見交換会に参加した保護者は

皆さん「小学校の敷地内に新設を望む」という意見で

一致していました。

それが伝えたくて、夕方の時間に集まったのです。

 

しかし、新設となると協議、場所の選定、設計、建設と

どんなにはやくても2年はかかるでしょう、とのこと。

当然そうなると思います。

 

行政からは

「(どんな形になるかはわからないが)

それまでの”時限措置”としてぼたんの里を

使うことについてはどうか」

という意見聴取がありました。

 

保護者からは

「今の、クーラーが足りていない状況よりは

”まし”にはなると思います。」

という意見が出て、他の保護者も同意見でした。

 

今日でた貴重な意見が、今後の議論に

前向きに反映されることを願います。

 

 

余談ですが、私としては新設をさらに踏み込んで

「学校施設」としての新設を望んでいます。

 

なぜなら、当該小学校は教室数が足りず

音楽準備室を特別支援教室に充てているからです。

 

準備室の狭小な場所に、

机が所狭しと並べられているのを見て

大変なショックを受けました。

 

今後も、特別な支援が必要とする児童の数は

増えることはあっても減ることはないでしょう。

 

昼間は学校の教室として活用し、

放課後は児童クラブとして活用する。

 

そのような柔軟性の高い施設で

子どもの外遊び道路を横断しない安全性

両立を、ぜひ実現してほしいと

訴えていきたいと思います(^^)/

カテゴリー
議員活動

ご報告&ごあいさつ

開票報告会にて
当選証書付与式。選挙管理委員長から証書いただきました

選挙の結果をご報告します。

680票の多大なご支援をいただき、

2期目当選することができました。

 

工藤アイを信頼し、一票を託してくださった

すべての皆さまに心より感謝申し上げます。

 

私が2期目の公約としてかかげた

「若者がふえる南部町に」

①若者への経済支援と魅力ある職場づくり

②誰もが楽しめる商業・観光の推進

③いつでも、だれでも議会がわかる広報・配信

 

これらの実現に期待がこもった票であると

重く受け止めています。

 

また、皆さんと話すなかで様々な町政へのアイディアもいただきました。

・選挙に行きたくても、自分の力ではいけない。タクシーを呼ぶお金もないし…。通院と一緒に、病院で投票できたらいいのに。

・アイさんには、特に若い女性の職場について考えてほしい。女性がいなければ、人口は減るばかり。

・職場(八幡のゆ)のみんなにも、アイさんがどんな議員活動をしているのか、直接話す機会を設けてほしい。職場を離れて、地域のためにがんばっていることが伝えたい。

 

これら貴重な意見を、

しかるべき時に、しかるべきタイミングで、

伝えていきたいと思います。

 

地域のこと、制度のこと、未来のこと

勉強しながら頑張っていきます。

応援どうもありがとうございました!!

 

2023年9月25日 工藤愛

カテゴリー
議員活動

投票は9/24(日)19:00まで!

事務所前、最期の演説。「若者をふやす!」2期目の思いを伝えました

2023年9月23日(土)

選挙活動 最終日です。

1日かけて、福地・名川・南部地区すべて回りました。

 

地元南部地区だけでなく、

多くの方が「がんばれー!」と

手を振ってくださいました。

 

選挙ビラを見て下さった方から

事務所に「応援します!」と

激励の電話もありました。

 

明日はいよいよ投票日。

今朝の期日前投票率は11.42%

前回より+2.63ポイントです。

 

前回選挙の2015年 投票率は70.58%

投票率も、議会への評価の一つです。

結果をしっかりと受け止めていきたいと思います。

 

明日の投票、

「若者を増やす!」

工藤アイに皆様の大切な1票を

よろしくお願いします!!