カテゴリー
地域活動 議員活動

R6.12月定例会はじまります!

2024年11月29日(金)~12月4日(水)まで、12月の南部町議会定例会が行われます。

今回の一般質問は12月3日(火)で、2人目のため11:00頃の予定です。(1人目が早くおわればもっと早まります。)

お時間許す方は、ぜひ傍聴においでください。(*´▽`*)

 

さて、今回の一般質問は2つとしました。

①壮年期死亡率減少を目指すがん対策の強化について

②若者の定住支援について

 

今回は、どちらも町民からの相談をもとに質問をしました。

①のがん対策では、

「八戸ではがんの抗がん剤治療のために買うウィッグや胸部補正具にも助成があるようだけど、南部町でもできないのかな…」

と相談を受けました。

調べてみると、確かに八戸市では費用の半額(上限30,000円)を補助しています。

八戸市がん患者へのウィッグおよび胸部補正具購入費用助成制度

 

南部町はR6年度~「健康増進計画」を更新していますが、そこではがん検診の受診率が大幅に減少傾向にあることが示されています。

青森県が「短命県」と言われるゆえんは、壮年期(40歳~64歳)の死亡率が高いからです。

身近な方にも、はたらき盛り・子育て盛りで無念に思いながら治療をしたり命を落としたりしていることを目の当たりにしています。

 

そして、②若者の定住支援では、地方に住む若者の困窮と住居の問題が、ますます進んできていると感じていることがあります。

きっかけは、地域住民からの

「南部町は郡内ではとても勢いのあるまちだけど、人口の減少率、とくに若者世代の減少率が高い。これでは、せっかく育った産業や県立高校もあるのに、衰退のスピードは早いと思うよ。」

と忠告を受けたことでした。

南部町は、八戸に隣接し、ベッドタウンや農村観光地として適した立地です。

そんな南部町の若者が困っていること、それは

「親から離れて住む家がない」

ということです。

正確に言えば、広くなくていいから、手ごろで、交通機関にもアクセスしやすい賃貸住宅が見つけられない、という相談をよく受けます。

友人の中には、「将来的には親の家で暮らすかもしれないので、今は賃貸を探している。でも空き家はほとんど築年数が古く改修費がたくさんかかってしまう。新しいアパートは高くて家賃を捻出できない(T_T)」

と悲痛な思いを語る方もいました。

 

また、南部町には「名久井農業高校全国募集」「外国人介護留学生」「人材サポートなんぶ協同組合」等、学業や仕事のために他県から若者が移住しています!

彼らは、町からのサポートがあるうちは住まいに困ることもそんんなにないのですが、いざ自立すると 

★知らない土地で家を探す

★家賃の支払い(+自動車の維持費・冬場の暖房費)

という2つのハードルをクリアして、定住が叶うのです。

けっこうしんどいですよね💦

子どもが生まれて、親との同居もいいかな、と思うようになったり、その時々で住まいの希望は変化していきます。

スタートとなる、

への切り替えを何とかサポートしたいと思っての質問です。

どうか1つでも、前向きな回答をいただけますように…

最後の原稿作りこみ、がんばります!

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

カテゴリー
イベント参加 地域活動

あおもり鍋自慢で🍙

ちょっと遡って、、2024年10月20日(日)南部町主催の「あおもり鍋自慢」に参加しました

青森県を中心に、20市町村が集合して各地の鍋を販売するというイベントです。

私は毎年商工会女性部員として「おにぎり販売」を担当。今年も2000個近いおにぎりを作って販売しました。

下の写真は、同じイベントで「鍋」を出店した同じ施設のインドネシア実習生たち♪

ステージでのPRタイムにド緊張の様子でしたが、無事終わったときの笑顔がかわいかったです(*´▽`*)

技能実習として来日している3人は、実習期間が残すところあと7ヶ月ほど…。3年間よく頑張ってくれました。

せっかく青森にきたのだから、、と

スキー、スケート、さくらんぼ狩り、いちご狩り、南部まつり、えんぶり、八戸花火大会、南部町民運動会などなど、地域のイベントやスポーツを体験してもらいました。

実習終了が目前に迫る中、私が彼女たちと今冬やってみたいのは、「もちつき」。

毎年おおみそかにはお店でついてもらったお餅をお裾分けしてましたが、何とかつきたてのお餅を食べさせることはできないかなあ?と思案してます。

ああ、また…

やりたいことがたくさんあって、自分の首を絞める悪い癖が。

何とか実現にこぎつけたいです。求ム、協力者。

カテゴリー
交通安全 地域活動

交通安全🚸月間です

毎年4月・9月は交通安全強化月間です。

2024年9月20日に行われた三町合同総決起大会を皮切りに、9月30日まで主に街頭での呼びかけなどを行いました。

↑1枚目の写真は、南部町交通安全協会が毎年実施している「事故ナシ作戦」です‼

「違反の取り締まりか!?」とドライバーがドキドキしていました(^^;

運転者に特産の「ナシ」や反射材等を配って、安全運転を呼び掛けています。南部町3地区、それぞれで行っています。

 

また、期間中に危険個所等の見回りも行いました。

以前、交通安全母の会メンバーから

「道路が広くなったら、車がスピードを出すようになって危ない。こどもが横断するのに…。」と相談があった場所を見に行きました。

小学校の近隣で、登校時間帯には歩行者と車が行き交う場所です。

道路の工事はまだ完了していないため、標識等の設置はまだ先になりそうですが、、

・停止線が薄れている

・歩道が途中できれている

などは、すぐにでも改善が必要に思えます。

危険な道路は、写真を撮って担当課(住民生活課)に伝えると、効果大です。早速伝えておきます。

道路は、普段通っている人にしかわからない危険がありますので(;一_一)

母の会メンバーも輪番で立ってくれており、力づけられます。

(ただし、最終日に話を聞きに行ったら「もう子供が大きいので解散しようかと思ってます」と言われ、ショックを受ける💦時代に合った活動を模索する日々です。)

悲惨な事故がもう二度と起きないよう、これからも自分にできることを続けていこうと思います。

カテゴリー
南部まつり 地域活動

復帰の報告

ブログ開設以来、何とかギリギリ月に1回は更新していたのが、ついに8月を飛ばしてしまった…

やっと「復帰」できたので、さかのぼって報告していきます(*´▽`*)

 

上の画像にある通り、8/10(土)に2024南部まつりが無事開催されました(^^)/

まつりまで準備に突っ走って、、、

「今年は我が家の子どもたちが体調を崩さないで、なんてラッキーなんだ!」とのんきに考えて、、、

まつりではオレンジレンジのRYOさんがきてハイになって飛んでしまったら、

待っていたのは「マイコプラズマ肺炎」。

3週間寝込みました(T_T) 

 

2週間くらいのリハビリを経て、本日無事ブログに復帰。

ありふれた言葉ですが、「健康はありがたい」。

寝込んでいる間、家事を一手に担ってくれた義母とあたたかい言葉をかけて待っていてくれた職場の皆さんに感謝。

 

その間、9月定例会もありましたので順に報告していきたいと思います。

気が付いたら昨年の選挙から1年が経ちました。

先日小2の次男に、

「お母さん、今年は『くどうあい、くどうあい!(街宣車の声)』ってやらないの?」とニコニコと聞かれました。

すかさず5年生の長女が

「あれはね、4年に1回なんだよ。」

と突っ込みを入れる。

おお…やっぱり政治が身近っていいなあ。社会に興味をもつよなあ。いいぞいいぞ。

・被選挙権(選挙に立候補できること)の年齢引き下げ

・パリテ(同数を意味するフランス語。選挙の候補者を男女同数にすることを指す)

など、まだまだ政治には改善できることがある。

 

1ヶ月、「もう今まで通りの仕事はできないかもしれない」

という不安の中で過ごし生活と仕事の見直しをしました。

この自然と人の豊かな土地で生活できることに感謝しつつ

限られた時間の中でできることに取り組んでいきたいと思います。

カテゴリー
介護の仕事 地域活動

オンラインで100人に授業‼️

2024年6月10日(月)、東京の私立中学1年生約100人にオンラインで授業をしました!(写真は授業中の様子。職場で中学生に授業できるなんて、すごい時代です。)

依頼されたテーマは「地域共生社会」について。時間は45分。

ひさびさの授業、そしてオンライン授業は初めての経験でしたが、おもしろかった~(*´▽`*)

「地域共生社会」なんていうと難しいけど、具体的には

「東京の子どもたちは核家族ばっかりなので、お年寄りの暮らしぶりを写真や動画で教えてください」というものでした。

皆さんなら、どんな方の生活を紹介しますか?

私は、中学生に「年をとるのも悪くないな!」「不便もあるかもしれないけど、田舎の生活も楽しそう!」と思って欲しいと思い授業を組み立てました。

モデルになって下さったのはウメさん。快諾してくれた上、若いころの貴重な写真も見せてくれました。ありがとうございます!

依頼をしてくださったOさんとは、これまでも外国人介護職員と外国語を学ぶ高校生とのオンライン交流会などを行ってきました。

学生にさまざまな”そと”の刺激を与えるOさん、すごいです。

つたない授業でしたが、一番伝えたかったことは「自分の大切な人の幸せって何か?」と想像することです。

ウメさんにとっての幸せを想像したり、自分の親にとっての幸せを想像することの先に、知らない誰かの幸せを考えることができるのかな~と思いました。

「知らない誰かの幸せを想像して、尊重すること」

私が考える地域共生社会は、想像力を鍛えることです。

 

まだ授業の感想は届いていませんが、どんな感想をもってくれたかな。楽しみです。

最後に、授業の中で出した「ウメさんが育てている野菜、これは何でしょうクイズ」で最難問だったものを紹介します。

青森県民なら余裕ですよね!!

カテゴリー
イベント参加 地域活動

2024ぼたんまつり開催中🌸

2024年5月16日(木)、開園から14:00ごろまで南部町ぼたんまつりの受付を担当しました。

今年のぼたんまつりは5月14日~26日に開催しています‼今年も、実行委員長として少しばかりですが働いています。

毎年、オープニングセレモニーの様子を各種メディアの皆さまが取り上げて下さるので、その後はたくさんのお客様で園地がにぎわいます♪♪

この日もテレビを見た、新聞を見た、というお客様がたくさんいらっしゃいました。東京からも結構いらっしゃる‼ありがとうございます。

今年は明日5/17(金)~25(土)の間、ライトアップがあります。どんな風になるのか、、楽しみです(*´▽`*)

 

19日(日)には南部町商工会女性部の部員としてラーメンづくりに勤しむ予定です。

「ぼたんまつりのラーメン」はもはや伝説のように常連さんの口から語られます。旅路のママの味付けは、やっぱり格別なんですね!

私が仕事をする間、子どもたちを見てくれる義母に感謝申し上げながら、精いっぱいおもてなししたいと思います。

日没は18:45頃です。20:00までのライトアップ、道中も結構暗いので、ゆっくり安全運転でお越しください^^

心より、ご来場をお待ちしています。

カテゴリー
地域活動

今年は「ぼたんナイト⭐︎」

2024.4.10現在の南部町 長谷ぼたん園園地

2024年4月10日(水)、南部町長谷ぼたん園となりにある管理棟にて、ぼたんまつり実行委員会総会が開催されました。

いよいよ、今年のぼたんまつりが始動しましたよ‼✨

ぼたんまつり史上初、ぼたんのライトアップを行います‼

発案者はぼたんのお世話をしてくださっているTさん。

「おらあよ(私は)、ライトアップすればよ、わけえ(若い)人ども(人たちも)きて、いいとおもるんだよ(思うんだよ)」

生粋のNANBU BOYなTさんの思いと、役場事務局の手腕により公益財団法人むつ小川原地域・産業振興財団の助成を得て実現の運びとなりそうです…!

内容は、ぼたんまつり開催期間中(5/14~26頃)のうち、一番見ごろの8日間を、通常は17:00までのまつりを20:00まで延長し、ライトアップしたぼたんを楽しんでいただくというものです。

昨年は5300人ほどの来場がありましたが、今年はライトアップ効果でさらなる反響を期待したいです。

屋外でのイベントとあって、成功するかどうかは天候や気温に左右されるぼたんまつり。でもその、人と自然の融合がまたいいんですよね~(*´▽`*)

朝一番のぼたん園は静かで、日の光を浴びたぼたんがうれしそうで最高ですよ!雨上がりとか、たまらんです!

今年は日没後のぼたんも楽しめるとあって、今からワクワクしています。ぼたんはどんな表情になるんだろう?

飲食店や花苗の販売も例年同様おこないますのでお楽しみに♥

ポスターができたらまたアップします。

カテゴリー
ごあいさつ 介護の仕事 地域活動 議員活動

2023振り返りと今後の目標

南部町キャラバンメイトとその日限りの劇団結成。私は安定の司会。(南部弁キャリア不足により)
小学校での認知症サポーター養成講座にて。頼もしい意見が多く感激。
認知症ピアサポーター支援のためむつ市へ
2023.11.16南部町認知症セミナー内トークセッション「つないで支える相談窓口」で登壇した在宅介護支援センターメンバー等と。ここでも司会を務めました。

遅ればせながら2024年、あけましておめでとうございます。

年末に記事をまとめられなかったので、昨年の振り返りと今年の目標の話から入りたいと思います。

 

昨年の振り返りすると、トップ2は以下の通りです。

①町議会議員2期目当選

2023年はなんといってもはじめての「投票選挙」。選んでいただいた「感謝」と、投票率の低さへの「反省」に尽きる。

②認知症について、行政とのタイアップ

これまで自施設で

・認知症カフェ や

・劇団「あったりめえ」による認知症サポーター養成講座

を行ってきました。

さらに、令和4年から「認知症地域支援推進員」になったことで、

・南部町認知症当事者の会「はなみずきの会」参加

・南部町認知症セミナーへの参画(トークセッションの司会)

等にも取り組むようになりました。

 

それらを踏まえて今後の目標です。

1、議会では

町民が、町政を人任せではなく意見表明をしっかりとできるような環境を作っていくこと。

具体的には、

・読まれる「議会だより」へ(文字・余白を大きく、読みやすくする。町民参加の記事を増やす。)

・要望ある方への「結果報告」の重視(「こんなことで困ってる」と意見を頂いたあとは、日を置かずに結果報告する。進捗があったら、その都度報告する)

・女性や若者の集まりに積極的に出向くこと(意識しないと、どうしても子育て世代との交流が多い。意志ある若者の集まりに圏域を越えて参加したい)

 

2、施設では

・サロンへの出張を重視したい。(地域の中へ、自分から入っていく。その際、体操やレクの指導などは技術として持っておきたい分野、と最近感じている)

・地域の方は、とくに「認知症」への不安が大きい。カフェやはなみずきの会などで当事者の気持ちを聞く活動を重視したい。(最近、「サポーター養成講座ではどんなことを伝えているのか知らない。内容がずれているような気がする」と当事者から指摘を受けました(^^;)

 

選挙を通して感じたのは、人間一人のエネルギーです。

ひとりの声援がこんなにも心強いものかと感嘆しました。

これからも、「一人」の方とのつながりを大切にしていきたい。

それが私の幸せな瞬間だなあ、と思います。

まとまらない記事ですが、今年の所信表明でした(*´▽`*)

カテゴリー
やすみっコ 地域活動 子育て

2023❤︎やすみっコ始め

学びどきさんからお誘いあり、初のコラボ企画となりました
すぐお隣の「南部どき」のピザは大好きな「スモークナッツ」入りで美味です!!
やすみっコ名物、巨大プラレール!!ながーいプラレールで心行くまで遊べます

2023年12月16日(土)、

 

もともと11月の最終日曜から準備していたのですが

スタッフの都合があわず断念・・・(ノД`)

 

傷心のところ、いつもお世話になっている

「学びどき」さんから

コラボしませんか?

と、うれしいお誘いが!

 

いつものやすみっコとは違い、土曜日開催でしたが、

おもちゃモロモロの搬入には

もってこいの1日となりました。

 

土曜日なので保育園・児童クラブは通常営業で

来てくれたのは高学年の小学生が中心★

 

 

いつもの「やすみっコ」とはひと味違う

異年齢あそびがたくさん見られました(*´▽`*)

6年生の男子が、一心不乱に3歳児の遊びに付き合う姿が

かわいらしかったです(笑)

 

今年も町の支援を受けて

無料で会場を借りられたり、

遊具を倉庫の空きスペースに置かせてもらったりしています。

 

活動スタート時と変わらず

「自分の困りごと」

    ↓

「雨や雪で外遊びできないとき、

子どもがめいっぱい、遊べる場所がほしい」

という気持ちで行っています。

 

今年で3年目。

メンバーの家庭環境も変化を見せていて

メンバー4人が同時に集まることは少なくなりそうです。

 

でも、無理なく楽しくつづけたい

私の心身の健康にとって大切な活動です♥

 

1月~4月、最終日曜日に開催予定です。

(会場が借りられない場合、日にち変更あります)

 

室内あそびに飽きちゃった子どもを

あましてるお父さん、お母さん、

「やすみっコ」で子育てに一息つきませんか?(*´▽`*)

心よりお待ちしています。

カテゴリー
地域活動

ぼたんまつり写真コンテスト

2023年7月5日、南部町庁舎で

「令和5年南部町ぼたんまつり写真コンテスト審査会」

が行われました!

審査員として初参加です!

秋田県鹿角市在住で写真家の川口仁人氏を特別審査員に招き、

総勢5名での審査でした。

 

写真コンテストは令和元年を最後に4年ぶりの開催です。

今年は26人から69点の応募がありました。

指定された時間より早く行って、

じっくりと吟味させていただきました。

応募してくださった皆様、ありがとうございますm(__)m

 

実は、

まつりの期間中、インスタグラムに

「写真コンテストやってたようですが

行ったときには案内見つけられず、どうしたらいいですか?」

という問い合わせをいただきました。

今年は会場入り口でチラシを配っただけで

チラシをホームページにも載せていなかったのです。

また、会場で配る分も

途中で印刷していた分がなくなってしまうという事態に。

 

せっかく応募の気持ちがあるのに

とても残念な思いをさせてしまいました。大反省です。

 

遠くからくる方も多いので、

1回の来場を一生の思い出にできるよう

会場での「告知」も見直していきたいと思います。

 

 

そういえば…

「せっかく珍しい山野草が生えているので

植物の名札があるといいな…💛」と

そっとアドバイスしてくださる方もいました。

 

愛されるぼたん園を継続していけるよう、

皆様のご意見もドシドシ!お寄せください!(^^)/